カレンダー
フリーエリア
最新CM
[01/19 はやピーママ@高木]
[12/26 愛好35]
[12/24 ワッキー父]
[12/20 はやピーママ@高木]
[11/22 ワッキー父]
最新記事
(12/26)
(12/23)
(12/20)
(12/18)
(12/18)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/08)
(03/08)
(03/15)
(03/22)
P R
アクセス解析
カウンター
お天気情報
-天気予報-
2009
ソフトボール三昧の3日間
3連休の最終日、午後より残りリーグ戦(3試合)を行うことになりました。 残り試合の年内消化があやぶまれておりましたが・・・(インフルエンザ等により) チャンピオン大会の後、板付小学校へ・・・ 待っていていただきました 板付ドリームズさん、屋形原ライオンズさん、自由が丘ベアーズさん ありがとうございました。 1試合目 VS 屋形原ライオンズさん 先発ノン この試合で、リーグの上位順位が決まるようですが・・・ ここまで、1勝2敗の苦戦している相手で負け越しはできません。 午前の悔しさもあり、全力以上のパワーを出して欲しいところ。 からまわりもあり、お互い無得点で迎えた最終回 打順は7番からでしたが、みんながつないで2アウト満塁でノンにまわします。 ノンが、おもいっきり振った打球はレフトの頭を越えてグランドスラム・・・あっぱれ!! (14イニングぶりの得点です。) ノンの打球の特徴ですね・・・凄くきれていく打球は、判断がむずかしいと思います。 その裏をしっかり守りきりました。 結果 4-0 勝利!! 2試合目 VS 自由が丘ベアーズさん 先発コータ この試合から、タクヤを休ませます。 沈黙していたバットが、火を噴くように連打が続き さらに隙を突く走塁により 結果 8-1 勝利!! 3回コールド 3試合目 VS 自由が丘ベアーズさん 先発 コータ ベアーズさんには、無理をお願いしまして申し訳ありませんでした。 今年のリーグ最終戦 終わる頃は、夕日も沈みかけておりました。 結果 5-1 勝利!! 最終2試合で本日の出席選手全員がプレーに参加し、守備の機会がなかったものもありましたが バッターボックスに立つことができました。 3日間で9試合・・・(たくさん試合するのが、何だか普通になってきたような気がしている) (膨大な写真の量に悲鳴をあげそうです・・・) それでも、大きな故障者なく、すごすことができてホッとしています。 ひとつ・・・(タクヤの手が悲鳴をあげていたのに気付いてあげれませんでした。反省です)ゴメンな ピッチャーは2枚で試合数はこなせるけど、キャッチャーはこの寒い時期に一人では大変だったね (タクヤのミットで数回受けただけでも、凄く手が痛いのに) 短い期間で、ミットの紐がきれるほどたくさんの球を受けています。 ピッチャーが気持ちよく投げれるよう、いい音を出す努力をしています。(一番痛い取りかたです) ほんとうにご苦労さん リーグ戦を終えてあらためて思うこと・・・ たくさんの大会にでてスケジュール調整なども大変なことも理解しています。 (今年は、大会としては大串大会が入ったもののNHK杯が不参加だったことで、 出場大会数は昨年と同じかな) とはいえ、試合数はかなりになりました。(うれしい悲鳴でありますが・・・) その結果・・・ この時期、5年生以下に十分な経験や練習ができていないことは、非常に申し訳なく思っております。 クラブチームとして、チームの存在の一義はリーグにあると思います。 その意味でも、最後まで全力で戦うことが必要だと思っています。 リーグ戦 すでに優勝を決めていましたが、この3勝も意味があると思っています。 (決して勝ち負けだけにこだわっているのではありません) 子ども達は、すべてにおいて一生懸命です。(ソフトボールという側面からみるとですが) 6年生は、残り少ない期間となりました。 それぞれが、ソフトボール生活の最後の目標に向かって1日1日を大事にしていると思います。 みんなで、最後までしっかりとサポートしていきましょう。 子ども達は失敗を繰り返しながらも、成長しています。 子ども達に判断させることも必要です。 6年生には、残りの大会では、できうるだけ、こうしなさいより こうしたいを形にできるようがんばります。 5年生以下にも、明確な目標をつくることで意味のある経験となると思っています。 ひとりひとりと向き合い、その意識作りサポートしたいと思います。 個人的には、残り少なくなった・・・と実感する3日間となりました。 最後まで、チームみんなのために努力します。 場外メモ:TVには、福岡少年ソフトボール界を陰で支えるべくいろんなファンクラブがあります。〇〇監督のファンクラブや〇〇コーチの・・・本日も板付ぐっさんのファンクラブが発足しております・・・よろしくね PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ TV AKASAKA ] All Rights Reserved. http://tvakasaka2009.blog.shinobi.jp/ |